TOP > 自律神経失調症について > 自律神経失調症による身体と心に宿る症状

自律神経失調症による身体と心に宿る症状

自律神経失調症は、個人によって様々な症状を発症します。しかもその症状は精神的症状だけではなく、身体的症状にも及びます。
それ故、他の病気と自律神経失調を判断することは、専門医の医師でも難しいといわれています。
また自律神経失調症の一般的特徴として、精神的症状・身体的症状に拘わらず、長期間そうした症状が継続的に発症し続けます。
(これが、自律神経失調症の判断材料になります)
では、自律神経失調症に見られる症状を具体的に検証してみます。

○身体的症状…
・頭痛=片頭痛や筋緊張性頭痛
(自律神経失調症の頭痛の場合、側頭部・首~後頭部にかけて、頭が締め付けられるような痛みを発症するケースが多いといわれています)
・目が疲れる=眼精疲労のような症状/目がショボショボし始め涙目になり、鈍痛を感じる 
・瞼の痙攣=自律神経失調症の典型的な症状といえます。突然、瞼が激しく痙攣を始める(=震え続ける) 
・ドライアイ=今までと変わらない日常生活をしているにも拘わらず、目が乾きやすくなり痛みを発症する場合も… 
・耳鳴り=耳の奥で「ジー」「ザー」と継続的(または突発的)に、不快な耳鳴りが聞こえ続ける 
・耳の閉塞感=絶えず、耳の奥に何か詰まっているように感じる 
・口=常に口の中が乾わく。そして水分を摂っても、乾燥感は変わらない/口のどの部分といえない、何とも気持ち悪い痛みを発症する 
・喉=食物が喉を通る時、喉に魚の骨が刺さったかのような異物感を感じる/風邪を引いた症状のように、常にイガイガ感を感じる
その他の症状として…胸が苦しい/息が詰まる/便秘や下痢、おならが出やすくなる/手足がしびれる(震える)/性欲が無くなる等々が挙げられます。

○精神的症状…
・漠然としたすべての物事に対して、強い不安感を抱く 
・人の前で極端に緊張する(=対人恐怖症) 
・他人の視線が気になるだけでなく、自分自身の視線も気になってしまう 
・様々な恐怖症(=赤面・体臭・表情・高所・閉所・先端・乗り物など) 
・イライラ怒りっぽくなったと思えば、急に落ち込み無気力になってしまう 
・とにかく眠れない(=睡眠障害・早朝覚醒) 
・集中力が乏しくなり、物事を悲観的に考えてしまう すぐ悲しくなり、死にたいと感じる 
・摂食障害(=拒食症・過食症)
このように自律神経失調症は全身の器官をコントロールするため、一度バランスを乱してしまうと全身の機能に支障をきたしてしまうのです。
そして自律神経失調症における様々な症状は、個人によって発症の仕方が違うことをしっかり把握しておく必要があります。